今日はバイクの日ですよ!

私が最後に買ったバイク。 '00 YAMAHA TZ125 、100万円。



↑私のおススメ、愛用品があります
よろしければプロフィール欄の下から
読者登録をお願い致します。
読者登録をお願い致します。
(写真はヤマハ発動機http://global.yamaha-motor.com/jp/)
上の写真はカッコ良く塗装されていますが、実際はこんな感じです。

市販レーサーの”あるある” !(笑)
初めて買った、’93 HONDA RS125、約80万円。
バイク屋さんに車両が届き、大喜びで行くと、お目当ての車両は真っ白!!
その後、’94、’96のTZ125。
最後の年に、’00のTZ125.
タンクにはヤマハの音叉マークと、カウルにYAMAHAってありますが、それも無し。
スペアパーツやマニュアルと一緒に木箱に入ってました。
● エンジン型式: 水冷, 2ストローク, 単気筒, 124cm3
● クランク室リードバルブ
● トランスミッション: 6速
● 最高出力: 32.3kW(44.0PS)/ 12,250r/min
車両に装着されているホイールは、レインタイヤを履かせて、別で買ったマグホイール、前後で20万円にドライ用のスリックを履かせます。
上の写真の様な、”表面ツルツル、溝無し”のタイヤです。
車両重量は約70キロ。
50ccのスクーターのフレームに、市販車の2ストローク250ccエンジンを載せた、そんなエンジンフィーリングです。
96年頃、それまでは航空機燃料のAVガス、リッター300円だったか、400円だったか。
当時は高価なelfガス、リッター1000も有り。
しかし変更され、通常のハイオクガソリンへ。
現役当時、今も悔やむ転倒は一度。鈴鹿サーキットの1コーナー。
焼き付きにより、大カウンター大会になり(笑)
クラッチが切れずに、突然のハイサイド。
瞬間、スーパーマンの様に!
以後は精神的後遺症(笑)
それにしても、メッチャ暑い名古屋。
木曽駒ヶ岳直下のテン場でキャンプだけしてこようかなって思ってます。
駒ケ根市の管の台バス停からのバスとロープウェイは無料状態なんです。
”年券”持ってますので!w 駐車場のタダ券もあるし。
でも日影が無いから、日中は暑いのかな?
バス停近くで風呂、細打ちの絶品そば、ソースかつ丼、で、ビールしたい♪
バス停に近い駐車場にハンモック寝も?w
この記事へのコメント
バイクの日なんてあるんですね。
知りませんでした。
鈴鹿は、ヤッパリ第一コーナーです。
知りませんでした。
鈴鹿は、ヤッパリ第一コーナーです。
こんにちは。
8月19日、今日は私の出かける日かと思ってました。
パーが行く、、、、
1枚目の写真は、ヘッドライトもウインカーも無く、フルカウルで暴走車かと思いました。(笑)
125で44馬力。そして私より軽い車重。おまけに真っ白で、まるで筋斗雲ですね。
8月19日、今日は私の出かける日かと思ってました。
パーが行く、、、、
1枚目の写真は、ヘッドライトもウインカーも無く、フルカウルで暴走車かと思いました。(笑)
125で44馬力。そして私より軽い車重。おまけに真っ白で、まるで筋斗雲ですね。
山猿さん こんにちは
クルマのエンジンを掛けた時に、ナビからもバイクの日って言っていましたが、休日でも無く。
今年から制定された”山の日”が羨ましいです。
第一コーナー、素敵な響きです(笑)
クルマのエンジンを掛けた時に、ナビからもバイクの日って言っていましたが、休日でも無く。
今年から制定された”山の日”が羨ましいです。
第一コーナー、素敵な響きです(笑)
三匹づれさん こんにちは
整備不良の塊りの暴走車と一緒にしないで下さい!泣けてきます。
走行後には毎日エンジンの半分を分解、清掃、組着けします。
なので、筋斗雲の様に軽やかに走れます。
筋斗雲みたいって言われたのは初めてです(笑)
三匹づれさんはがっしりな体型なので羨ましいです。
腹は未確認ですけど(笑)
今日の11時頃から急に暑くなったと思ったら、犯人は三匹づれさんのギャグでした。
暑~~~!!
整備不良の塊りの暴走車と一緒にしないで下さい!泣けてきます。
走行後には毎日エンジンの半分を分解、清掃、組着けします。
なので、筋斗雲の様に軽やかに走れます。
筋斗雲みたいって言われたのは初めてです(笑)
三匹づれさんはがっしりな体型なので羨ましいです。
腹は未確認ですけど(笑)
今日の11時頃から急に暑くなったと思ったら、犯人は三匹づれさんのギャグでした。
暑~~~!!
こんにちは(・ω・)
バイクの日なんてあるんですね
そしてフルカウル車って購入したては塗装なしなんですかΣ(・ω・;)
カラーリングはオプションになるんですか?
昔、中学生だかの頃、通学経路でフルカウルのバイクが立ちごけしたのを目の当たりにして
「バキッ!!」って音と、シールド越しに見えた所有者さんのなんとも言えない顔が
ちょっとトラウマないたちです(笑
バイクの日なんてあるんですね
そしてフルカウル車って購入したては塗装なしなんですかΣ(・ω・;)
カラーリングはオプションになるんですか?
昔、中学生だかの頃、通学経路でフルカウルのバイクが立ちごけしたのを目の当たりにして
「バキッ!!」って音と、シールド越しに見えた所有者さんのなんとも言えない顔が
ちょっとトラウマないたちです(笑
いたちさん こんばんは
塗装無し、白ゲルってやつです。
オプション塗装なんてありません。
自分でウレタン塗装するんですよ。私もやりましたよ。
お金がある人は板金屋さんですね。
市販車のカウルは高いし、修理しづらいと思いました。違ってるかも。
割れたら泣けます!分かります(笑)
市販レーサーのカウルはガラス樹脂で簡単に治せます。その後、再塗装です。
塗装無し、白ゲルってやつです。
オプション塗装なんてありません。
自分でウレタン塗装するんですよ。私もやりましたよ。
お金がある人は板金屋さんですね。
市販車のカウルは高いし、修理しづらいと思いました。違ってるかも。
割れたら泣けます!分かります(笑)
市販レーサーのカウルはガラス樹脂で簡単に治せます。その後、再塗装です。
そういえば昔原付スクーターに250のエンジン積んでたのを何かの雑誌で見た記憶が…
でも125とはいえレーサーだから普通の人からしたらモンスターなんですよね。
未だになんであの細いタイヤであんな速度で曲がれるのか不思議で仕方ありませんw
自分が乗ってたGSRは400のくせに600用のフレームなので超極太タイヤでしたから。
でも125とはいえレーサーだから普通の人からしたらモンスターなんですよね。
未だになんであの細いタイヤであんな速度で曲がれるのか不思議で仕方ありませんw
自分が乗ってたGSRは400のくせに600用のフレームなので超極太タイヤでしたから。
くむさん こんばんは
TZR250やNSR250のエンジンがスクーターに載ってるのと同じですね。しかもエンジンの性格は強烈な三段ロケット!1万回転と1万2千回転辺りでドカンときます。最高です♪
タイヤの扁平率は低く、極端に言えばV字になってますから、フルバンクでの設置面積は意外に広いのです。車重が軽いので、その分を遠心力に対抗する事が出来ます。
600のフレームに400のエンジンは勿体ないないですね。600のフレームに900エンジン載せるとカッコ良くて、早いかも♪
TZR250やNSR250のエンジンがスクーターに載ってるのと同じですね。しかもエンジンの性格は強烈な三段ロケット!1万回転と1万2千回転辺りでドカンときます。最高です♪
タイヤの扁平率は低く、極端に言えばV字になってますから、フルバンクでの設置面積は意外に広いのです。車重が軽いので、その分を遠心力に対抗する事が出来ます。
600のフレームに400のエンジンは勿体ないないですね。600のフレームに900エンジン載せるとカッコ良くて、早いかも♪
くむさん こんばんは
TZR250やNSR250のエンジンがスクーターに載ってるのと同じですね。しかもエンジンの性格は強烈な三段ロケット!1万回転と1万2千回転辺りでドカンときます。最高です♪
タイヤの扁平率は低く、極端に言えばV字になってますから、フルバンクでの設置面積は意外に広いのです。車重が軽いので、その分を遠心力に対抗する事が出来ます。
600のフレームに400のエンジンは勿体ないないですね。600のフレームに900エンジン載せるとカッコ良くて、早いかも♪
TZR250やNSR250のエンジンがスクーターに載ってるのと同じですね。しかもエンジンの性格は強烈な三段ロケット!1万回転と1万2千回転辺りでドカンときます。最高です♪
タイヤの扁平率は低く、極端に言えばV字になってますから、フルバンクでの設置面積は意外に広いのです。車重が軽いので、その分を遠心力に対抗する事が出来ます。
600のフレームに400のエンジンは勿体ないないですね。600のフレームに900エンジン載せるとカッコ良くて、早いかも♪
こんばんわ。
市販レーサーですか。
すごいっ!
公道仕様車とはまったくの別物なんでしょうねぇ。
あの一切の無駄を省かれたコックピット周りを見るだけでお酒がいけますw
一度でいいから乗ってみたい。そしてサーキット走ってみたいっすw
僕の最後(今の所)のバイクはヤマハのLANZAでした。
2stに乗りたくって買ったんですが、すぐにCRMにしとけばよかったって後悔したりしてました(^_^;)
市販レーサーですか。
すごいっ!
公道仕様車とはまったくの別物なんでしょうねぇ。
あの一切の無駄を省かれたコックピット周りを見るだけでお酒がいけますw
一度でいいから乗ってみたい。そしてサーキット走ってみたいっすw
僕の最後(今の所)のバイクはヤマハのLANZAでした。
2stに乗りたくって買ったんですが、すぐにCRMにしとけばよかったって後悔したりしてました(^_^;)
ediさん こんばんは
僕が始めた買った時、’93のRSは配線が本当に少なかったです。
ジェネレーターからタコメーターの下のコンピューターに行き、そこから電動のタコメーター、デジタル水温系、点火プラグへといく配線だけでした。
今はシフターが着き、ラム圧とか、サスのストローク管理、前後ブレーキ量、アクセル開度、…
F1のコクピットみたいなステアリング周りに驚きです。
どちらが好きかと言えば、やはり前者です!(笑)
暴力的な加速、痺れました!!
トレールには乗った事がありません。高校の時はCR125でした。前後ドラムブレーキで、Rスプロが右でした。しかも赤いエンジン!
僕が始めた買った時、’93のRSは配線が本当に少なかったです。
ジェネレーターからタコメーターの下のコンピューターに行き、そこから電動のタコメーター、デジタル水温系、点火プラグへといく配線だけでした。
今はシフターが着き、ラム圧とか、サスのストローク管理、前後ブレーキ量、アクセル開度、…
F1のコクピットみたいなステアリング周りに驚きです。
どちらが好きかと言えば、やはり前者です!(笑)
暴力的な加速、痺れました!!
トレールには乗った事がありません。高校の時はCR125でした。前後ドラムブレーキで、Rスプロが右でした。しかも赤いエンジン!